2006年05月15日
スタジオYOUにて
今日は大学の軽音の同期の連中8人で吹田のスタジオユーにて練習。
地図はこちら
8月に大阪の千日前アナザードリームでOB会的なライブが有るのでそれに向けて。
卒業してもう20年以上になるが、年に一回のイベントで同期の連中とやるバンドはこの上なく楽しい。
ライブの詳細については、後日アップします。
又々、私の楽器紹介等を。

MOMOSE MST-STD/R
「モモセ」。ストラト好きな方なら、ご存知の方もいるのでは。Fenderと比べてどうのとか色々言われてますが、私は気に入ってます。自然と手がいきます(使用する)。シリアルナンバーは0002。シリーズが売り出されてすぐに購入したのでもう足掛け4年ほど愛用。写真ではわかりづらいですが、全体に塗装等使い込んだ感じが出始めてます。立てかけてあるアンプはヤマハのF100-112。勿論真空管アンプと比べて音に満足してる訳ではないですが、メンテナンスフリーのこいつが便利なんです。
ついでにエフェクターボードも。

こっちはとりあえず紹介だけ。
上段の左から:T.C.ELECTRONIC STEREO CHORUS+(コーラス) / LINE6 ECHO PARK(ディレイ) / KORG DT-10RWB(チューナー)
下段左から:takky drive(オーバードライブ) / A.Y.A. tokyo japan BM-fuzz(ファズ)/ xotic RC Booster(クリーンブースター)
そして右のワウペダルが:SNARLING DOGS WHINE O WAH

8月に大阪の千日前アナザードリームでOB会的なライブが有るのでそれに向けて。
卒業してもう20年以上になるが、年に一回のイベントで同期の連中とやるバンドはこの上なく楽しい。
ライブの詳細については、後日アップします。
又々、私の楽器紹介等を。
MOMOSE MST-STD/R
「モモセ」。ストラト好きな方なら、ご存知の方もいるのでは。Fenderと比べてどうのとか色々言われてますが、私は気に入ってます。自然と手がいきます(使用する)。シリアルナンバーは0002。シリーズが売り出されてすぐに購入したのでもう足掛け4年ほど愛用。写真ではわかりづらいですが、全体に塗装等使い込んだ感じが出始めてます。立てかけてあるアンプはヤマハのF100-112。勿論真空管アンプと比べて音に満足してる訳ではないですが、メンテナンスフリーのこいつが便利なんです。
ついでにエフェクターボードも。
こっちはとりあえず紹介だけ。
上段の左から:T.C.ELECTRONIC STEREO CHORUS+(コーラス) / LINE6 ECHO PARK(ディレイ) / KORG DT-10RWB(チューナー)
下段左から:takky drive(オーバードライブ) / A.Y.A. tokyo japan BM-fuzz(ファズ)/ xotic RC Booster(クリーンブースター)
そして右のワウペダルが:SNARLING DOGS WHINE O WAH
Posted by jeff at 00:29│Comments(0)
│my gear
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。